ハンドメイドレッスンの高額メニューを作るときに必要な2つの要素
どうもです!
半年で教室を満席にする
ハンドメイド講師コンサルタント
三上美幸です!
メニュー作りって実は抑えるポイントをしっかり決めないと、誰にも選ばれない商品になってしまいます!
それは、高額商品だからというわけではなく、どんな商品でも共通です!では、どんなポイントを押さえたらいいのか今回はご紹介します!
自分のやりたい事とお客様が望むものが合っているか
私自身、コンサル生のメニュー作りをするときに、実は一番ここを注意しながらメニュー作りの基礎作りをお手伝いしていきます。
ただただ自分がやりたい事だけメニューに組み込んだとしても、誰もそれは欲しがりません。 お客様にニーズがあるのかきちんと見極める事が重要です!
ターゲットが誰なのかもう一度よく考える
ターゲットが決まっていない。ふんわりしすぎている人はターゲットを明確にしないといけません!
例えば、
「40代、主婦、ハンドメイドが好きな人」これでは、とってもふんわりしています。
もうちょっと突き詰めたターゲットにしなければなりません。
それはなぜかというと、
『40代、主婦、ハンドメイドが好きな人』
これでも多種多様いるからなんですよね!
例えば、『小学生の子供が1人いて毎日仕事に出かけている年収300万円シングルマザー』と、『小学生の子供は毎日習い事住宅街の一軒家に住む世帯年収1,000の専業主婦』このそれぞれでは、お金の価値観も物の見方も違います。いったい誰のためのサービスなのかというのを見き分ける必要があります。
まとめ
もちろん、前提として自分がやりたい事それが好きで続けていける事というのが重要です!商品を作るのも、続けていくのも好きな気持ちを忘れてしまっては続けていことができません!
あなたの商品が自分はそのことが好きだけど、さらに人にも必要とされている事なのか、しっかりと考えて商品を作り上げてくださいね!
投稿者プロフィール

-
一般社団法人日本レジュフラワー協会代表理事。
好きなことを仕事にしたいという想いのもと、本物の花をUVレジンで加工した、大人の女性が可愛さ溢れるアクセサリーの制作・販売を行う。
イオンモール川口、ららぽーと海老名など大手商業施設から社団法人、名企業、飲食店までのワークショップイベント開催実績も豊富
起業1年目で年間500人を集客。2年目には700人に。
そのノウハウをハンドメイド講師へコンサルティングを行っている。
最新の投稿
コラム2019年9月21日レジン作家必見!パウダーで着色して汚れた道具を綺麗にする方法
コラム2018年11月22日知らないと損!ハンドメイドワークショップをする際の3つの種類
コラム2018年11月20日要注意!ハンドメイド品の販売するときの取扱説明書注意点
コラム2018年10月4日ハンドメイドを仕事にできるか不安な人へ
この記事へのコメントはありません。